Specialized Courses
アメリカ文学・文化文学、映画、音楽などの多様なメディアを駆使しながら、「アメリカ」という文化圏およびその歴史について、さまざまな角度から総合的に学んでいきます。同じ「アメリカ」という文化圏を扱いながらも、教員によってそれぞれに専門は異なるため、授業で取り上げる作品も、19世紀の古典文学作品、20世紀のモダニズム文学、21世紀のグラフィック・ノベル、更には、現代詩やブロードウェイ・ミュージカルなどの演劇に至るまで種々様々です。トピックに関しても、人種、移民、地域、フェミニズム、資本主義、若者文化など多岐にわたっており、植民地時代から電信や宇宙開発のテクノロジー史まで、今日のアメリカが如何に形成されてきたかを幅広く学習し、考察していきます。


そのようにさまざまな通路から「アメリカ」に接近していくことで、ただ巨大なハンバーガーとミッキーマウスの母国という単純化されたイメージにはおさまるわけもない、アメリカ文化の特異性、その歴史の複雑さが見えてくることでしょう。また、政治経済的にも文化的にも「アメリカ」がいかに現代の世界全体に影響を及ぼしていて、その圏内に日本があるという歴史的事実をより知的に自覚することにもなるでしょう。
高度な専門知識を深めながら、アイデンティティやジェンダーなど学生たちにとっても身近な問題を共に考え議論していくことで、国際社会に開かれた鋭い感性と批評的な思考力をぜひこのコースで身につけてください。
高度な専門知識を深めながら、アイデンティティやジェンダーなど学生たちにとっても身近な問題を共に考え議論していくことで、国際社会に開かれた鋭い感性と批評的な思考力をぜひこのコースで身につけてください。
Professors(コース担当教員)

Professor(教授)